【日本酒】北海道の旨い酒 国稀佳撰 飲んでみました。

どうも 、杏です。
日本酒を7本仕入れたので今回はそのうちの1本を飲んでみます。
YouTube で美味しいと言われていたので、どんなお味なのか楽しみです。

目次

国稀佳撰について

蔵元:国稀酒造
精米歩合:65%
アルコール度数:16度
値段:300ml 411円(税込)
   900ml 913円(税込)
         1800ml 1760円 (税込)

厳寒の北海道増毛山地の主峰【暑寒別岳】を源とする柔らかく清らかな水を使用し、南部杜氏伝統の技で丁寧に低温で醸す、日本最北の酒蔵【国稀】のスタンダード。北海道では地元増毛町や札幌をはじめ、広い地域で飲まれている定番の地酒です。

酒瓶

立山 特別本醸造・菊水の四段仕込 に引き続き、またまた300mlを購入しました。
北海道の定番の日本酒ということで、どんな味わいなのか気になりますね( ˇωˇ )

立山はこちら!

あわせて読みたい
【日本酒】立山 特別本醸造酒 飲んでみました 富山県のメジャーなお酒、立山 特別本醸造酒を飲んでみました。

菊水の四段仕込はこちら!

あわせて読みたい
【日本酒】菊水の四段仕込 飲んでみました さらっと甘口。旨い日本酒。菊水の四段仕込 を飲んでみました。

さっそく飲んでみた

冷やで飲んでみました。
優しい口当たりで甘口寄りの味わいですね。
最初にアルコール感を感じるので辛口かな?と思ったんですが、徐々に甘口を感じます。
甘口といっても激甘なわけではなく、ほんのりと甘みを感じる程度です。
なので人によっては辛口寄りに感じる方もいると思います。
それくらい程よい辛みと甘みのバランスのとれたお酒です。
キレはキリッとはしていないものの、まったりとしたキレですね。
食中酒として優秀な1本だと思います。
国稀佳撰自体がスッキリした味わいなので、和食とも合いそうですし、味の濃い料理と合わせるといいと思います。

今回のおつまみ

1品目は先ほども載せましたがお刺身の小鉢です。
カツオのたたき、マグロ、イカです。
やはり日本酒とお魚の相性は言うまでもなく、ベストマッチですね🤤

2品目は野沢菜と余っていた焼豚です。
焼豚も合いますね。結構濃い味ですが、やはり予想通り相性良いです。( ・∀・) 
肉じゃがなどの煮物などともよく合うお酒だと思います。

まとめ

優しい口当たりでサラリと飲める甘口の日本酒でした。
値段も安く、コスパも良いので普段飲みにおすすめです。
国稀にもバリエーションがあり、純米大吟醸もあるようなのでそちらもまた取り寄せて飲んでみたいと思います。


それでは!( ´∀`)

300mlはこちら!

900mlはこちら!

1800mlはこちら!

スポンサー

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

お酒と料理が大好きです。
主に日本酒を好んで飲んでいます。

目次
閉じる