【日本酒】立山 特別本醸造酒 飲んでみました

どうも、杏です。
久しぶりのブログ更新です。
晩酌は毎日のようにしてましたが、諸事情により更新できてませんでした・・・。
解決したのでまた気ままに更新していきたいと思います。

今回は酒屋さんで見かけて購入した、300mlの立山を飲んでみます。
300mlだとすぐ飲めるので置き場に悩まずに購入できるのがいいですよね!☺️

目次

立山 特別本醸造酒について

蔵元:立山酒造
日本酒歩合:麹米59% 掛米59%
アルコール度数:15度〜16度
値段:300ml 480円(税込)
   720ml 1048円(税込)
   1800ml 2380円(税込)

キレのよい爽快感と程よいコク、キレイな上品さを併せ持つ高品位の特別本醸造です。

https://www.sake-tateyama.com/product_category/th-tateyama1800/
ラベルもシンプルでカッコいい・・・

こちら、富山県のお酒です。
製造されている9割は富山県内で飲まれているそうで、
富山県のメジャーなお酒とのことです。
飲みやすいお酒なのかな?と思っていますが、どうなのでしょうか・・・。

早速飲んでみた

室温ほどの冷やで飲んでみました。
口当たりはさっぱりスッキリしていて、飲み口が柔らかいですね。
酸味はほとんど感じず、スイスイ飲めてしまう日本酒ですね☺️
味のキレもよく、甘みと同時に程よい辛みも感じました。
今回は冷やでいただきましたが、熱燗にしてもかなり美味しく飲めそうです。

今回合わせるおつまみは、サゴシの炙りです。
スーパーで特売だったのでつい買っちゃいました😌
やはり日本酒はお魚と合いますね〜。
まちがいないアテになりました。
今回は柵を切って盛り付けただけですが、いつか魚を捌いて刺身にしてみたいです。
小さな目標ですが、少しづつ練習して頑張りたいと思います。

まとめ

お魚ともよく合う美味しいお酒でした。
口当たりがスッキリしているので、食中酒としても美味しく飲めると思います。
味のキレがよく、辛口のお酒が好きな方におすすめです。
温度帯を気にせず美味しく飲める安くて美味しいお酒でした。
今回は300ml瓶を購入しましたが、スイスイ飲めてすぐに無くなってしまいました。
お値段もリーズナブルなので、気になった方はまず300mlを飲んでみてはいかがでしょうか。

300mlはこちら!

720mlはこちら!


1800mlはこちら!


スポンサー

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

お酒と料理が大好きです。
主に日本酒を好んで飲んでいます。

目次
閉じる