どうも杏です。
先日なんだか久しぶりに軽やかな焼酎が飲みたい気分になったので
酒屋さんのサイトを色々と見ていたらフルーティな焼酎があるらしいじゃないですか。
早速買ってみたので飲んでいきたいと思います。
だいやめ~DAIYAME~ について
蔵元:鹿児島 傳藏院蔵
種類:芋焼酎
アルコール度数:25%
値段:1800ml 2,453円(税込)
香熟芋というの独自開発したさつま芋で仕込まれており、
まるでライチのような華やかな香りが売りの焼酎とのことです。
ライチのような香り・・・私、気になります。
早速飲んでみた

黒を基調とした高級感たっぷりのラベルですね。
かっこいい・・・( ˘ω˘ )好みです。

まずはロックで飲んでみます。
開けた瞬間からほのかにライチの香りがふわっと香ってきました。
ライチの味を感じますが、甘くはないです。
これは酒飲みが好きなスッキリ感ですね。
同じ芋焼酎の黒霧島のようなザ・芋といった感じは全くなく、飲みやすい印象を受けました。
ソーダ割りがオススメ!

次に蔵元おすすめの飲み方、だいやめハイボールで飲んでみます。
強炭酸で割るのが良く、4:6(焼酎:ソーダ)がおすすめとのことです。
一口飲むと、さっそく口に広がるライチの香り。
すごい。口全体でライチみを感じてます。(語彙力)
ロックで飲むよりも癖がさらになくなって断然美味しいです。
芋焼酎独特の風味のあの芋々しい香りや臭みもなく、後味スッキリ。
これは一升瓶すぐ開いちゃいそうです。
おつまみ作ればよかったと後悔・・・( ˘ω˘; )
まとめ
ジンのような香りの強さはありませんが、程よく軽やかでキレがあるので食中酒としてぴったりだと思います。
本格的な芋焼酎を飲みたい方には芋感が感じられないのでオススメできませんが、
芋焼酎が得意でない方や軽い口当たりが好きな方にはピッタリだと思います。
お値段もリーズナブルで、手を出しやすい価格だと思いますので是非飲んでみてください。
芋焼酎の世界感が変わること間違いなしです。
それでは!( ´∀`)