スッキリ辛口 黒龍 秋あがり(旧 黒龍 純吟三十八号)飲んでみました

どうも、杏です。
いろいろあって1か月ほど更新できていませんでしたが今回からまた少しずつ更新していきたいと思います。
更新できていない間も多くの方に閲覧していただいて、励みになっています。
いつもありがとうございます!

さて、先月に酒屋さんから黒龍秋あがりの予約を開始すると伝えてもらってから1か月。
ついに入荷しましたとのことで先日受け取りに行ってきました。
黒龍を取り扱うのは黒龍 夏しぼり以降2本目となりますが、味わいの違いなどにも触れていきたいと思います。
それでは今回もよろしくお願いします!

黒龍 夏しぼりの記事もありますので下記からどうぞ!

目次

黒龍 秋あがり について

蔵元:黒龍酒造
精米歩合:55%
日本酒度:+2.5
アルコール度数:16度
値段:300ml 825円  720ml 1925円  1800ml 3500円

厳選した⼭⽥錦から⽣み出される上質な⽶の旨みは、熟成を経てよりふくよかになりました。
⾹味共に深まる秋限定の純⽶吟醸酒です。

https://www.kokuryu.co.jp/brew/kokuryu/akiagari.html

福井県の日本酒です。
去年までは「黒龍 純吟三十八号」という名前で発売されてきましたが、今年から「秋あがり」に名前が変わりました。
酒屋の主人から教えてもらったんですが、去年よりも値段が少し下がったようです。嬉しいですね。
ちなみに味わいも少し変わっているとのことです。

黒龍酒造の定番の純米吟醸に使われている米の種類は、五百万石なのに対し、
秋上がりは、山田錦を使用しているようです。


黒龍 夏しぼり の味わいはキリッと辛口の味わいでしたが、今回はどうなのでしょうか。
まだ発売されてから3日程度なのでブログを書いている方がいませんでしたので、少しでも参考になると嬉しいです。
早速飲んでみたいと思います。

早速飲んでみた

冷やで飲んでみました。
香りはフルーティでふくよかな香りがします。
味わいとしては甘口に感じますが、口の中で味わうにつれて辛口に変化し、米の旨味を感じます。
また酸味も少し感じてきます。
恐らく温度が上がることによって辛口が出てきていると思います。
人によってはこの酸味が苦手な方もいると思いましたが、
食中酒として飲む際は口の中で長い時間ゆっくり味わうことはしないと思うので、問題ないかと思います。
辛口といっても辛すぎるわけではなく、程よく辛いです。
キレは良く、スッキリとキレてくれます。このキレの良さ、流石黒龍といった感じです。

熱燗にしても辛口が際立って日本酒らしい味わいを楽しめそうです。
また熱燗にして飲んでみたいと思います。

スイスイ飲めちゃう美味しい日本酒…!

黒龍 夏しぼり との比較

リピ買いした黒龍 夏しぼりがまだ冷蔵庫に残っていたので、飲み比べをしてみました。

飲み比べ

季節限定酒がこうやって並んでるのはなんだか嬉しいですね。
飲み比べ結果は下記になりました。

夏しぼり秋あがり
香り控え目 豊潤でフルーティ 
味わいかなりの辛口甘口~辛口
キレ抜群に良い スッキリ良い 
旨味淡麗濃厚

どちらも美味しいお酒ですが、こうやって飲み比べてみると好みによっておすすめが変わってきますね。
よければ参考にしてみてください。

今回のおつまみ

1品目はカツオのたたきです。
飲み比べしながら楽しみました。やはり日本酒には魚は欠かせませんね。
お魚と日本酒、安定して抜群に合います。

2品目はつばすの照り焼き風です。
冷蔵庫に忘れていて1日消費期限切れてしまい、お刺身で食べるのは少し怖かったので照り焼きにしてみました。
タレに漬けておいて焼くだけなので簡単にサッとできるので、おつまみにいかがでしょうか。

簡単レシピ

STEP
ぶつ切りにする

食べやすいサイズに切っていきます。

STEP
タレに漬ける

今回のタレの比率はこんな感じで作りました。
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 大さじ半分

STEP
こんがり焼く

20~30分漬けたら片栗粉を少しつけて焼いて完成です。
仕上げにネギを振れば色味が綺麗になって食欲増進です。

美味しい日本酒と美味しいお魚・・・満足です!

まとめ


フルーティな香りで濃厚な味わいの日本酒でした。
キレもよくスッキリキレるので飲みすぎ注意です。
一升瓶を2本購入したので、しばらくの間楽しみたいと思います!

それでは!( ´∀`)

和酒専門店いなちょー楽天市場店
¥1,925 (2021/08/27 20:28時点 | 楽天市場調べ)
和酒専門店いなちょー楽天市場店
¥3,850 (2021/08/27 20:29時点 | 楽天市場調べ)







スポンサー

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

お酒と料理が大好きです。
主に日本酒を好んで飲んでいます。

目次
閉じる