フルーティな味わい 冬の月 純米吟醸生酒 飲んでみました

どうも、杏です。
今回は以前購入してずっと眠っていた日本酒を開栓して飲んでいきます。
夏なのに冬の月とは・・・って感じですが^^;
季節感がないですが、早速飲んでみたいと思います。

目次

冬の月 について

蔵元:嘉美心酒造
精米歩合:58%
アルコール度数:16度
値段:720ml 1650円(税込)

とれたての新米をふんだんに使い、嘉美心独自の仕込み方により米の本来持っている「旨味」を最大限に引き出しました。
もろみに極力、圧力を加えない搾り方の採用により米の持つ「柔らかさ」をそのまま「旨味」として伝えることができました。

https://kamikokoro.co.jp/fuyunotsuki.html

旨味を引き出した日本酒とのことで、味わいが気になりますね。
冬の月以外にも月シリーズが出ているようなので、
発売季節になったら購入して飲んでみたいですね。

早速飲んでみた

冷やで飲んでみました。
吟醸香は控えめで飲み口は柔らかく、甘口でフルーティな味わいですね。
甘口といっても甘すぎることはなく、
程よい甘みなので飲みやすいです。
主張しすぎない甘さで食中酒としても優秀だと思います。

今回のおつまみ

1品目は大根のピクルスです。
程よい酸味がさっぱりしていいですね!
簡単酢に半日漬けておくだけで美味しく漬かるのが楽でたまに作っています。
今回はこの大根のピクルスを食べながらおつまみを作っていこうと思います。

2品目はギョウキムです。
餃子とキムチを和えただけですが、かなり美味しくいただけました。

簡単レシピ

STEP
餃子を焼く

今回はお惣菜で購入した餃子を使用したので
程よく温めるのと同時に追加で焼き目をつけました。
冷凍餃子であればしっかり焼いてカリカリにしたほうが美味しいです。


STEP
キムチを入れて炒める

キムチを投入し、軽く炒めます。
ある程度混ざったらごま油を少量投入し、完成です。

ごま油は風味付けのために入れています。
ここであまり炒めすぎるとキムチの食感と風味がなくなってしまうので軽くで充分です。

杏ちゃん
簡単にできて美味しい・・・最高ですね。日本酒にももちろん、ビールとの相性が特に抜群です!

まとめ

甘口フルーティで飲みやすい日本酒でした。
今回は夏に飲みましたが、
次回月シリーズを飲む際はしっかりと季節感も楽しみたいと思います。

それでは!( ´∀`)

スポンサー

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

お酒と料理が大好きです。
主に日本酒を好んで飲んでいます。

目次
閉じる